西成区広報紙 にしなり我が町2月号 にしなり演劇 『満月の夜は、なぞだらけ』 日時 2月24日(土)14時開演(13時開場) 場所 西成区民センター ホール(大阪市西成区岸里1-1-50) 内容 出演者  公募による皆さん    スタッフ 演出…松本昇三、脚本…勇来佳加         振付…清水絵梨、音楽…河野 良    主催   にしなり演劇実行委員会         【西成区未来わがまち推進会議、(一財)大阪市コミュニティ協会西成区支部協議会、(一財)大阪教育文化振興財団、(株)Office Pinecone、西成区役所】    協力   (株)関西芸術座 費用 高校生以上500円(中学生以下無料)※前売券は区民センターにて販売 定員 500名 問合せ 大阪市西成区役所市民協働課 7階73番窓口 電話06-6659-9734 第20回 西成区生涯学習フェスティバル 入場無料 申込不要  区内の生涯学習ルームや施設で開催されている講座や教室など、たくさんの“学び”が集まるフェスティバルです!子どもから大人まで、楽しく学んで交流しましょう。 日時 3月4日(日) 10時〜16時  場所 西成区民センター 内容 舞台発表、体験コーナー(体組成測定、とんぼ玉づくりなど)、作品展示、展示即売、バルーンアート、本のバザール、喫茶コーナー など 問合せ 大阪市西成区役所市民協働課 7階73番窓口 電話06-6659-9734 ファックス06-6659-2246 西成区の在宅医療と介護連携推進を考えるシンポジウム 人生の最後まで自分らしく暮らすために 無料 申込不要 第1部 講演 「住み慣れた家や地域で、最後まで自分らしく暮らすために〜自分で選択できる医療と介護〜」 講師:嶋田 一郎先生 (嶋田クリニック院長・大阪市立大学非常勤講師) 第2部 シンポジウム 日時 2月17日(土) 14時〜16時 場所 西成区民センター ホール 定員 300名 ※手話通訳あり、当日は相談コーナーを設けています 問合せ 大阪市西成区役所保健福祉課(地域保健)2階21番窓口 電話06-6659-9882 新連載 総合区・特別区ってなんだろう? 大阪では東西二極の一極として日本の成長エンジンの役割を果たす「副首都・大阪」をめざしています。そのための制度面の取組みとして、「身近なことは身近で決められる仕組みの充実」や「大阪全体の成長の促進」に向け、総合区制度・特別区制度について、現在、検討を進めています。 今月号から毎月、総合区・特別区について、わかりやすくご説明します! 大阪が抱える問題 ・人口減少・超高齢社会 ・経済の長期低落傾向 ・道半ばの地方分権改革 副首都にふさわしい大都市制度改革が必要 第1回目は「総合区と特別区の違いって?」 問合せ 副首都推進局問い合わせ担当 電話06-6208-8989 ファックス06-6202-9355 5ページに続きます! お知らせ 受診はお済みですか?「特定健康診査受診券」の有効期限は3月末です  後期高齢者医療保険、大阪市国民健康保険にご加入で40歳以上の方を対象に、高血圧症や糖尿病などの生活習慣病の発症や重症化を予防するために、無料で受診できる特定健診を実施しています。対象の方にお送りしている「受診券」の有効期限は3月末です。早めに受診しましょう。 問合せ 大阪市西成区役所窓口サービス課(保険年金 保険)6階61番窓口 電話06-6659-9956 お知らせ 住民票の写しなど各種証明書のコンビニ交付サービスを実施しています  マイナンバーカードまたは事前に利用登録をした住民基本台帳カードを使って、全国のコンビニエンスストアで、住民票の写しなど各種証明書をお取りいただけます(年末年始を除く毎日6時30分から23時まで)。住民票の写し、印鑑登録証明書、戸籍の附票の写し、税証明書(課税証明・納税証明・固定資産税評価証明)は窓口交付や郵送請求よりも、交付手数料が100円安くなります。 問合せ 大阪市西成区役所窓口サービス課(住民情報)1階13番窓口 電話06-6659-9963 お知らせ 毎月勤労統計調査にご理解・ご回答を!  2月上旬から事業所名簿作成のため、厚生労働省が指定した調査区内の全事業所に知事が任命した統計調査員が訪問し、常用労働者数などを調査します。 問合せ 厚生労働省・大阪府総務部統計課 電話06-6210-9200 お知らせ BCG接種のお知らせ 無料  生後5〜8カ月の体調の良い時になるべく早く接種を受けましょう。 対象 生後12カ月未満の方(1歳の誕生日の前日まで)。 直近の実施日 2月6日(火)・3月6日(火) 受付時間 13時45分〜14時45分 場所 大阪市西成区役所2階 集団検診室 持ち物 予防接種手帳・母子健康手帳 問合せ 大阪市西成区役所保健福祉課(地域保健)2階21番窓口 電話06-6659-9882 お知らせ 7月から敬老優待乗車証(敬老パス)の制度を変更します  7月から敬老パス利用者負担金、年1回3,000円が廃止になります。乗車1回50円は必要です。  敬老パスをお持ちの方は、前回3,000円を納付された時期により、手続きが異なります。詳しくは4月末までに順次送付するお知らせをご覧ください。また、お持ちでない方で7月からの利用を希望される方は、2月26日までに申請が必要です。お早めに手続きをお済ませください。  なお2月26日を過ぎても申請いただけますが、6月末までにお届けすることはできなくなります。  ※障がいのある方の乗車証等をお持ちの方は引き続きお使いいただけますが、敬老パスに変更を希望される方は申請が必要です(敬老パス利用開始時に障がいのある方の乗車証等の返還が必要)。 問合せ 大阪市西成区役所保健福祉課(地域福祉)5階51番窓口 電話06-6659-9857 ファックス06-6659-9468 お知らせ 個人市・府民税の申告受付が始まります 受付時間 2月16日(金)〜3月15日(木)(土・日を除く)9時〜17時30分(金曜は19時まで) 申告会場 あべの市税事務所・西成区役所 ※申告受付期間外は市税事務所にて受付 ○2月16日(金)から1週間程度は、窓口が大変混み合い、長時間お待たせする場合がありますが、あらかじめご了承願います。 ○所得税の申告に関する問合せは、西成税務署にお願いします。 ○所得税の確定(還付)申告をされた方は個人市・府民税の申告は不要です。 問合せ あべの市税事務所 電話06-4396-2953(個人市民税) お知らせ 所得税・復興特別所得税の申告受付が始まります 受付時間 2月16日(金)〜3月15日(木)(土・日を除く)9時15分〜16時 申告会場 西成税務署 問合せ 西成税務署 電話06-6659-5131(代表)(平日8時30分〜17時) ◆市税の納期限のお知らせ◆  固定資産税・都市計画税(第4期分)の納期限は、2月28日(水)です。  問合せ あべの市税事務所 固定資産税グループ 電話06-4396-2957(土地)、06-4396-2958(家屋) お知らせ 単身高齢生活保護受給者の社会的つながりづくり事業 「ひと花プロジェクト」「ひと花ゆめひろば」 無料 予約不要  ひと花センターでは、毎月1回、どなたでも参加できるプログラム「ひと花ゆめひろば」を開催しています。唄あり、演芸ありの楽しい内容です。皆さんの参加をお待ちしております。 日時 2月17日(土)10時〜14時 場所 ひと花センター(大阪市西成区太子1-13-15) 電話06-6649-7890 問合せ 大阪市西成区役所保健福祉課(生活支援)3階31番窓口 電話06-6659-9872 結核健診に行こう! 無料 予約不要 ○区内地域結核健診  お住まいの地域に、胸部レントゲン検診車がお伺いします。  年に1回は健診をうけましょう! 実施日 2月22日(木) 時間 14時〜15時30分 場所 南津守福祉会館 対象 満15歳以上の区民の方 問合せ 大阪市西成区役所保健福祉課(結核健診)2階23番窓口 電話06-6659-9969 各種健診のお知らせ @がん検診等 要予約 ■受付場所/大阪市西成区役所2階 内容 胃がん検診(胃エックス線検査) 対象 40歳以上の方 日時 3月9日(金) 9時30分〜10時30分 費用 500円 内容 大腸がん検診(便潜血検査) 対象 40歳以上の方 日時 3月9日(金) 9時30分〜10時30分 費用 300円 内容 肺がん検診(胸部エックス線検査) 対象 40歳以上の方 日時 3月9日(金) 9時30分〜10時30分 費用 無料 内容 肺がん検診(喀痰検査) 対象 ハイリスク者 ※肺がん検診を受診する方で、ハイリスク者(喫煙指数の多い50歳以上の方)については、喀痰検査も受診できます。 日時 3月9日(金) 9時30分〜10時30分 費用 400円 内容 乳がん検診(マンモグラフィ検査) 対象 40歳以上の女性 ※乳がん検診(マンモグラフィ)は2年に1回の受診が原則ですので、今年度は、大正・昭和の偶数年生まれの方が対象です。 日時 2月21日(水)・3月10日(土)9時30分〜10時30分 費用 1,500円 内容 骨量検査(超音波パルス透過法) 対象 18歳以上の方 日時 2月21日(水)・3月10日(土)9時30分〜10時30分 費用 無料 各種がん検診は取扱医療機関においても受けられます。大阪市ホームページで最新の情報を確認できます。ご加入の健康保険で同等の検診を受けられる方や、治療中や自覚症状のある方は対象外です。 予約・問合せ 大阪市西成区役所保健福祉課(地域保健) 2階21番窓口 電話06-6659-9882 A歯科相談 予約不要 無料  お口の中に関する相談に、歯科医師が応じます。また希望者には歯周病の簡易検査を実施します。 対象 市民の方(年齢制限なし) 実施日 2月21日(水)、3月9日(金) 時間 9時30分〜11時 場所 大阪市西成区役所2階 情報コーナー 予約・問合せ 大阪市西成区役所保健福祉課(地域保健) 2階21番窓口 電話06-6659-9882 B特定健康診査 予約不要 無料※B型C型肝炎ウイルス検査は1,000円(料金の免除制度があります)。  受診の際は必ず、受診券と健康保険被保険者証をご持参ください。前年度受診の方は、結果などを当日ご持参ください。 対象 40歳以上の方 実施日 2月4日(日)、3月9日(金) 時間 9時30分〜11時 受付場所 大阪市西成区役所4階 会議室 ◎受診できるのは、大阪市国民健康保険または大阪府後期高齢者医療保険にご加入の方のみです。他の医療保険にご加入の方は各医療保険者にご確認ください。 ◎B型C型肝炎ウイルス検査も同時実施しています。 問合せ 大阪市西成区役所窓口サービス課(保険年金 保険) 6階61番窓口 電話06-6659-9956 C結核健康診断 予約不要 無料  結核は感染症であり、早期に発見し治療することが大切です。  年に1回は健診を受けましょう。 対象 満15歳以上の区民の方 実施日 毎週 月曜日〜木曜日(一部除外の日がありますので詳しくはお問い合わせください) 時間 9時30分〜11時30分、13時30分〜15時30分 場所 大阪市西成区役所 2階23番窓口 対象 満15歳以上の区民の方 実施日 毎週 月曜日〜金曜日(祝日を除く) 時間 9時〜12時、13時〜15時 場所 大阪市西成区保健福祉センター分館3階(大阪市西成区太子1-15-17) 問合せ 大阪市西成区役所保健福祉課(結核健診) 2階23番窓口 電話06-6659-9969 お知らせ 防犯啓発ポスターを作りました 車上ねらい被害防止・特殊詐欺被害防止  安心・安全なまちづくりの一環として、府立今宮工科高等学校グラフィックデザイン系の学生さんがデザインした防犯啓発ポスターやチラシを掲出および配付します。  車上ねらい等の車両関連犯罪は、未だに多く発生し、また、特殊詐欺被害については、近年増加しています。  「私は大丈夫」と思わず、車から離れる時は「車内をからっぽに」し、不審な電話があった時は家族に「確認・相談」するなど犯罪被害から自分自身を守れるよう、防犯対策に取り組みましょう。 問合せ 大阪市西成区役所市民協働課 7階73番窓口 電話06-6659-9734 募集 区民軟式野球大会(市長杯予選)のお知らせ 対象 区内在住・在勤の方で編成するチーム 期間 4月下旬〜9月の日曜日 場所 コミュニティ広場(大阪市西成区南津守2-1)ほか 試合方法 トーナメント方式 参加を希望される方は下記まで連絡してください。 大阪府軟式野球連盟西成支部 支部長 村上 濠 携帯番号 090-8886-1706 問合せ 大阪市西成区役所市民協働課7階73番窓口 電話06-6659-9734 お知らせ 障がい者控除対象者認定書をご存知ですか  身体障がい者手帳などの交付を受けていない方でも、65歳以上で、寝たきり高齢者または認知症高齢者の方は、その程度が身体障がい者手帳などの交付基準に準ずる場合は、申請により「障がい者控除対象者認定書」の交付を受けることができます。この認定書を提示し、所得税の確定申告や個人市・府民税の申告をすることにより税法上の「障がい者控除」の適用を受けることができます。 問合せ 大阪市西成区役所保健福祉課(地域福祉)5階51番窓口 電話06-6659-9857 ひったくり防止カバー 無料取付キャンペーンのお知らせ  前かご付自転車でお越しください。 日時 2月13日(火)11時〜取付(※雨天中止) 場所 大阪市西成区役所庁舎東側検診車スペース 数量 100台(先着順) 問合せ 大阪市西成区役所市民協働課 7階73番窓口 電話06-6659-9734 講座教室 健康教室「イス1つでできる健康体操〜チェアエクササイズ〜」  チェアエクササイズは、寝たきり予防などに効果があり、正しい姿勢づくりを目指す方にもおすすめのエクササイズです。 対象 区内在住の方 日時 3月5日(月)14時〜15時 場所 大阪市西成区役所2階 集団検診室 定員 60名(申込先着順) 申込み 来所または電話で。2月28日(水)締切。 問合せ 大阪市西成区役所保健福祉課(地域保健)2階21番窓口 電話06-6659-9882 講座教室 消しゴムハンコとオリジナルメッセージカードを作ろう!  やわらかくて彫りやすい消しゴムを使用した消しゴムハンコはどの世代でも大人気です。作ったハンコでメッセージカードを作ってみませんか! 日時 2月25日(日)10時〜12時 対象 中学生以上 場所 大阪市西成区役所4階 会議室 費用 500円 持ち物 彫刻刀 申込み @講座名、A氏名(よみがな)、B年齢、C住所、D連絡先(電話・返信用ファックス)をご記入の上、往復ハガキ、ファックス、窓口(返信用62円ハガキ持参)にてお申込みください。 一時保育 申込時に@一時保育の希望、Aお子さまの氏名(よみがな)、B年齢をご記入ください。 締切 2月16日(金)必着 定員 15名(定員を超える場合は抽選) 申込み・問合せ 大阪市西成区役所市民協働課  〒557-8501 大阪市西成区岸里1-5-20 7階73番窓口 電話06-6659-9734 ファックス06-6659-2246 専門相談日 秘密厳守 無料 @法律相談 日時 2月2日(金)・20日(火)・3月2日(金)12時45分〜16時 定員24名    ※当日12時45分に抽選で相談の順番を決めます。 場所 大阪市西成区役所 4階会議室 問合せ 大阪市西成区役所総務課 7階72番窓口 電話06-6659-9683 A日曜法律相談 日時 2月25日(日)9時30分〜13時30分(電話予約必要)定員各16名※予約受付日時(先着順)    2月22日(木)・23日(金)9時30分〜12時    予約専用電話 電話06-6208-8805 場所 大阪市福島区役所・大阪市平野区役所 問合せ 大阪市総合コールセンター なにわコール(年中無休)電話06-4301-7285 B経営相談 日時 月曜日〜金曜日(祝日除く)9時〜16時(事前予約必要)    ※相談希望日の7日前(土・日・祝日を除く)までにお申込みください。 場所 大阪市西成区役所 7階相談室 問合せ 大阪市西成区役所総務課 7階72番窓口 電話06-6659-9683 C行政相談 日時 2月8日(木)13時〜15時 申込不要    国の仕事に関する相談に行政相談委員が応じます。 場所 大阪市西成区役所 7階相談室 問合せ 大阪市西成区役所総務課 7階72番窓口 電話06-6659-9683 ・相談者が多数の場合は、受付時間内でもお断りすることがあります。 ・市民の方は、他の区役所においても相談を受けることができます。 ・@Aの相談時間は、お一人30分間です(相談後の弁護士記録作成時間等含む)。 施設からのお知らせ 西成区民センター @春よ来い!よさこい祭2018 無料 申込不要  京阪神で活躍中のよさこいチーム約20組の迫力あふれる演舞をご覧いただけます。  会場で是非お楽しみください! 日時 2月18日(日)    12時開演(11時30分開場)    16時30分終了予定 場所 西成区民センター 定員 約200名 A人気の講座 減塩みそづくり教室  日本の味、大豆パワーの発酵食品「お味噌」を手作りしてみませんか? 日時 2月22日(木)@10時30分〜A13時30分〜 場所 大阪市西成区役所2階 栄養室 参加費 1口(みそ2s) 1,800円      おひとり2口(4s)までお申込みいただけます。 定員 各20名程度(申込先着順) 持ち物 エプロン・三角巾(大きなハンカチ)・タオル・ふきん・みそを入れる容器(または袋) 申込み 参加費を添えて西成区民センター窓口まで(キャンセル返金不可)。     ※お申込みいただいた時間の変更はご遠慮ください。 申込先・問合せ 西成区民センター(大阪市西成区岸里1-1-50) 電話06-6651-1131 西成スポーツセンター プール・プライベート(個別)レッスン参加者募集中!  西成屋内プール専属のコーチとマンツーマンで水泳指導を受けてみませんか?希望する時間を決めていただき、担当コーチが決まり次第、ご連絡させていただきます。  ※時間帯によりお受けできない場合がございますので予めご了承ください。 参加費 施設利用料700円 ※小学生以下のお子さま・65歳以上の方…350円 プライベート指導料 お子さま 30分…2,160円           大人の方 20分…1,080円 申込み 当館3階の受付に直接もしくはお電話にてお申し込みください。 持ち物 水着・スイムキャップ・ゴーグル・タオル※各種レンタルは、おこなっていません。 申込先・問合せ 西成スポーツセンター(大阪市西成区玉出東1-6-1) 電話06-4398-1603 子ども・子育てプラザ @おやこでリフレッシュ体操 無料  フープやボールを使って、楽しく身体を動かそう。 日時 2月10日(土)10時30分〜12時 対象 幼児(おおむね2歳以上)と保護者 定員 10名(先着順・受付中) 持ち物 タオル、飲み物 Aアフタヌーンティー・レッスン 一時保育あり  イギリスのお茶の時間の、軽食やお菓子を作りましょう 日時 2月15日(木)10時〜12時 対象 乳幼児の保護者 定員 8名(先着順・受付中) 持ち物 エプロン、三角巾、お茶 参加費 300円 「わが町にしなり子育てネット」からのお知らせ 第19回「子育ての集い」 無料 当日自由参加 日時 3月8日(木)10時〜12時 対象 乳幼児と保護者 場所 西成区民センター ホール 申込先・問合せ 西成区子ども・子育てプラザ(大阪市西成区梅南1-2-6) 電話・ファックス06-6658-4528 大阪急性期・総合医療センター 無料 申込不要 @すこやかセミナー「家庭でもできる感染対策について」  日時 2月8日(木)14時〜15時 Aすこやかセミナー「大腸がんについて〜検診・診断・治療などいろいろな話〜」 日時 2月23日(金)14時〜15時 問合せ 大阪急性期・総合医療センター(大阪市住吉区万代東3-1-56) 電話06-6692-1201 西成警察署 住宅侵入犯罪の被害に遭わないために・・・ 防止策!「犯罪防止の4原則」  4つの防止策は、どろぼうに「捕まるリスク」を感じさせるものです @時間 侵入に5分以上かかると7割があきらめると言われています     ワンドア・ツーロック! A光 家の周りを明るくしましょう    玄関灯、人感ライト等で家の周りを明るく! B目 顔や姿を見られるのを嫌がります    防犯カメラの取り付けも検討を! C音 アラームを設置する等、音でどろぼうを威嚇します    長期間留守にする時は、特に防犯対策をしっかりしてから出かけましょう  防犯対策の最大の弱点は「無締り」!折角の防犯対策も無締りでは効果なし!  少しの間でも、必ず「鍵かけ」を行ってください! 問合せ 西成警察署 防犯係 電話06-6648-1234 西成消防署 暖房器具からの火災を防ぎましょう! 〜火災を防ぐためのチェックポイント〜 □暖房器具の周りには燃えやすい物を置かない。 □外出する時や寝る前は、必ず火を消すこと。 □燃料補給する時は、必ず火を消し、燃料タンクの蓋はしっかり閉めておくこと。 問合せ 西成消防署 電話06-6653-0119   としょかん通信 定例の催し ●おたのしみ会(毎週水曜日)無料 申込不要  絵本の読み聞かせや紙芝居などをします。 対象 幼児・児童 日時 2月7日・14日・21日・28日 15時30分〜16時 場所 西成図書館 絵本コーナー ●乳幼児向け おはなし広場 “すくすく”(毎月第4木曜日)無料 申込不要  0〜3歳児向けの絵本をいっしょに楽しむ集まりです。 対象 乳幼児 日時 2月22日(木) 11時〜11時30分 場所 西成図書館 絵本コーナー ●読書会(毎月第4金曜日) ※本は図書館でご用意します。 日時 2月23日(金) 10時〜12時 場所 区民センター会議室2-1 テキスト:『鬼平犯科帳1』池波 正太郎 著 問合せ 西成図書館(西成区民センター3階) 電話06-6659-2346 移動図書館まちかど号巡回日 場所 北津守小学校体育館前(大阪市西成区北津守3-3) 日時 2月6日(火)10時〜10時50分 場所 南津守小学校通用門(大阪市西成区南津守6-1) 日時 2月8日(木)13時〜14時 問合せ 中央図書館自動車文庫 電話06-6539-3305 区長の部屋 西成区長 横関 稔(よこぜき みのる) 西成区に住みます芸人  寒い日が続きますが、皆さん元気にお過ごしですか?  大阪市では吉本興業株式会社との間で、24区それぞれに居住する吉本所属の若手芸人が地域のイベントに出向き、笑いの力で地域コミュニティの活性化を推進することを目的とした包括連携協定を昨年11月に結びました。  西成区の住みます芸人は「ガオ〜ちゃん」です。これから区役所や地域の行事にボランティア参加し、場を盛り上げてくれます。皆さん、見かけた時は「ガオー」と声をかけてあげてください。 西成区民応援デー 大阪エヴェッサを応援しよう! 対象 西成区内に在住・在勤・在学の方 日時 3月17日(土) 試合開始17時05分    3月18日(日) 試合開始14時05分 対戦相手 京都ハンナリーズ 場所 府民共済SUPERアリーナ(此花区北港緑地2-2-15) 価格 2階自由席    大人 1,800円(通常前売価格:2,000円)    小中高生 450円(通常前売価格:500円) 申込み 事前に大阪エヴェッサ公式WEBサイトからお申込みください。     ※お一人様4枚まで。販売枚数に達し次第、優待販売は終了。 申込期間 2月9日(金)10時〜3月13日(火) チケットに関する問合せ 大阪エヴェッサ クラブオフィス 電話0120-937-625 (平日10時〜17時) 問合せ 大阪市西成区役所総務課 7階72番窓口 電話06-6659-9683 西成区つながり・支え合い推進フォーラム 地域を元気にする人と人とのつながり 〜安心して暮らせるまちを目指して〜 無料  地域における見守り支援や、認知症の本人とその家族への関わりを考えてみませんか 日時 2月24日(土) 13時〜15時 開場12時30分〜 場所 大阪市西成区役所4階 会議室 内容 第1部 「つながる津守」ワークショップ報告会    第2部 映画「徘徊 ママリン87歳の夏」上映 定員 300名(先着順) 問合せ 西成区社会福祉協議会(見守り相談室) 電話06-4967-4682 にしなりジャガピーパーク 2月の予定 無料  にしなりジャガピーパークは、2月も開催しています。子どもたちが自由な発想で自由に外遊びができる遊び場だけではなく、プログラミング教室、宿題のサポートなど子どもたちの学びを大切にする学び場、子どもも保護者も自由に過ごせる場としてのたまり場を実施していますので、ぜひ、保護者の皆さまもご来場ください。  にしなりジャガピーパークについての詳しい情報は、ホームページ、フェイスブックをご覧ください。 日時 2月4日(日)・11日(日)・18日(日)・25日(日)    10時〜16時30分(※11月〜2月は、16時30分終了) 雨天決行 場所 もと津守小学校・幼稚園 問合せ 大阪市西成区役所保健福祉課(子育て支援) 5階52番窓口 電話06-6659-9824 第88回 西成寄席 日時 2月23日(金) 18時30分開演 17時45分開場 場所 西成区民センター 費用 1,300円(65歳以上の方、身体障がい者手帳などをお持ちの方は800円) 定員 80名 申込方法 当日、17時45分からチケットを販売します(先着順) 企画運営 (一財)大阪市コミュニティ協会西成区支部協議会、西成寄席実行委員会 問合せ (一財)大阪市コミュニティ協会西成区支部協議会     西成区民センター1階 コミュニティ事業事務室 電話06-6652-8461 内容 「金明竹」 露の 新幸    「写真の仇討」 桂 二乗    「始末の極意」 桂 春若    仲入り    「権助提灯」 桂 春蝶    「通天閣に灯がともる」 林家 そめすけ 【平成30年度新規分】  「こども食堂支援事業」補助金交付団体募集のご案内  西成区では、食を通じた団らんの中で、子ども同士や地域の大人と関わりながら、安心して過ごすことができる子どもの居場所としての「こども食堂」が区内各地域に広がり始めています。  平成29年度からスタートしたこども食堂支援事業ですが、平成30年度も引き続き、区内で「こども食堂」を新たに開設又は運営する団体に対し、また、「こども食堂」の関係者を結びつけ、ネットワーク化を行う団体に対し、その運営等に要する費用の一部を補助する予定です。  平成30年度は区内11小学校区に1ヶ所ずつ「こども食堂」が運営されることを目指しております。2月1日(木)より補助金交付団体の募集を行いますので、積極的なご応募をお待ちしております。  詳しい情報は、ホームページの西成区「こども食堂支援事業」補助金交付募集要項をご覧いただくか、直接担当へお問い合わせください。 募集期間 2月20日(火)まで 問合せ 大阪市西成区役所保健福祉課(子育て支援) 5階52番窓口 電話06-6659-9824 元気です!西成!!2018! 無料  毎年好評の声をいただいております「元気です!西成!!」を今年も開催します。西成区ゆかりの出演者によるパフォーマンスで、一緒に盛り上がりましょう! 日時 2月11日(日) 14時開演(13時30分開場) 場所 西成区民センター ホール 申込み イベント参加は申込不要(当日先着順) 定員 400名(定員を超えた場合は立見となります)なお、会場内の状況等により危険と判断した場合は、入場制限することもあります。 一時保育 希望される場合は、2月5日(月)までに電話またはファックスにてお申し込みください(申込者のお名前、お子さんのお名前・年齢、住所、電話番号が必要です)。 問合せ 大阪市西成区役所市民協働課 7階73番窓口 電話06-6659-9734 ファックス06-6659-2246